二级阅读文章

第一篇

1 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。
    兵十がいなくなると、ごんは、ぴょいと草の中からとび出して、びくのそばへかけつけました。ちょいといたずらがしたくなったのです。ごんは、びくの中の魚をつかみ出しては、はりきりあみのかかっているところより下手の川の中を目がけて、ぽんぽん投げこみました。どの魚も、「トボン」と音をたてながら、にごった水の中へもぐりこみました。
    いちばんしまいに、太いうなぎをつかみにかかりました。ぬるぬるとすべりぬけるので、手ではつかめません。ごんは、じれったくなって、頭をびくの中につっこんで、うなぎの頭を口にくわえました。うなぎは、キュッといって、ごんの首へまきつきました。その(ア)とたんに、兵十が、向こうから、
   「うわあ、ぬすとぎつねめ。」
   とどなりたてました。ごんは、びっくりしてとび上がりました。うなぎをふりすててにげようとしましたが、うなぎはごんの首にまきついたままはなれません。ごんは、その(イ)まま、横っとびにとび出して、いっしょうけんめいににげていきました。
  (新美南吉「ごんぎつね」より)

問1 「兵十がいなくなると」から考えてごんは今まで何をしていましたか。

問2 ごんがびくのそばへかけつけたのは、なぜですか。

問3 ごんがじれったくなったのは、なぜですか。

問4 文中のには、次のどのことばを入れるとよいでしょうか。
      記号で答えなさい。
     ア ゆっくり
     イ なにしろ
     ウ おまけに
     エ ちょっと

問5 線アの「その」は、何をさしていますか。

問6 線イの「その」は何をさしていますか。

 

第二篇

2 次の詩を読んで、あとの問いに答えなさい。
      1 やわらかい が、土にしみて、
      2 明るい光が、地上にあふれて、
      3 草の芽が出た、
      4 ヤナギの芽が出た。
      5 モモのつぼみもふくらんだ。
      6 (  )は、まほう使いだ。
      7 ふしぎなまほう使いだ。
      8 この、まほうのしかけは、
      9 の中にあるのかな、
      光の中にあるのかな。

問1 の中には、同じことばが入ります。
      このことばを次の中から選んで、記号で答えなさい。
      ア 光
      イ 雨
      ウ 水
      エ 風

問2 (  )の中には、次のどのことばが入りますか。記号で答えなさい。
      ア 春
      イ 夏
      ウ 秋
      エ  冬

問3 どんなことが「まほう使いだ」といっているのか、三つ書きなさい。

問4 この詩を三つの連に分けるには、どのように分けたらよいでしょうか。
      行の番号で分けなさい。
      第一連(         )
      第二連(         )
      第三連(         )

問5 この詩の題として、最もふさわしいものを選んで、記号で答えなさい。
      ア 明るい光
      イ まほう使い
      ウ 春
      エ 夏
      オ 秋
      カ 冬

問6 作者は、どんなことを詩に表したかったのですか。次から選んで記号で答えなさい。
      ア 芽が出たり、つぼみがふくらんだりしたのでおどろいたこと。
      イ 自然は、草木を芽ばえさせるふしぎな力があること
      ウ 草木を見ていると、気持ちがのんびりしてくること。
      エ 草木の芽を見ていると、たくましさが感じられること。